
電気・電子装備品は航空機の安全飛行に重要な役割を果たす無線通信機器やコックピット計器類の整備、
それら装備品に無くてはならない電源関連の電装装備品の整備を行っております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
車でいうカーナビの飛行機版です。衛星からの位置情報により自位置が分かります。 | 非常用無線機。飛行機が万が一着水や不時着した場合、捜査に必要な電波を発射し自位置を知らせる無線機です。 | Nose Cowl内にて左右上下に首を振り、雲の厚さや地上形状、ウインドシェアをパイロットへ知らせます。 | 主にCAの方達が機内アナウンスやCABIN内連絡用として使用する機内電話器。横に倒して持つ姿が美しいぃ! | 目的地へ向かって正確に飛行経路を飛ぶため、必要な周波数に設定するコントロール・パネル。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コックピット正面に配置され、航空機の姿勢関係と位置関連の情報を4個の画面に映し出し、エンジンと機体の状態を2個の画面より表示します。情報処理は内部のコンピュータで行いCRTに表示します。ソフトウェアで働くテレビといったところでしょうか。 | フライトクルーが行う管制官や客室乗務員とのコミュニケーション先の選択や、送受信のON/OFF切り替えや受信音量の調整を行う装備品です。通話以外にも、ILSやVOR等の基地局からの識別信号のON/OFFの切り替えと受信音量の調整も行うことが可能です。 | 飛行中の機体姿勢及び着陸時のILSを表示するStandby計器です。Mainの姿勢指示計器がFailした時、この計器を見ながら着陸します。約23000(rpm)で回転するGyroを中に持っており、PitchとRoll 2つの自由度を持ち、Gyro特性を利用した機械計器です。 | 航空機のFlight Dataを記録する装備品で、常に最新25時間のFlight Dataを記録しています。また、当社ではCockpitの乗員の音声を記録するCVR(Cockpit Voice Recorder)という装備品も扱っており、ニュース等でブラックボックスと呼ばれ、航空機の事故発生時に事故の原因究明に使用されます。 | 内蔵されている地形データをもとに航空機が障害物等に接近すると警告音声を発し、衝突を回避するための装備品です。地形の変化(新空港等)に伴い、内蔵の地形データも更新し、常時最新のシステムになっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
家庭にあるブレーカーと同じようなもので,エンジンで発電した電気を機内の各系統までつなぐ経路を形成するために使用されています。 | 787に搭載されているリチウムイオンバッテリーです。非常時のDC電源やAPU ( 補助動力装置 )のスタート用電源に用いられます。 | FSEU(Flap/Slat Electronic Unit) はFlapやSlatの動きを監視し、異常を感知した場合にはプロテクションをかけるものです。 |

空圧装備品の代表として、エンジンの圧縮空気を活用した空調制御装置や翼の防氷装置等があり、油圧装備品は、機体姿勢を制御する操舵面の作動装置、航空機の脚の格納装置等があります。また、発電機は航空機全体に電力を供給する重要な装備品の一つです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
客室温度調整の大本となる装備品です。コンプレッサーとタービンで構成されており、外気から取り込んだ空気を圧縮膨張によって冷却し、客室内の温度を調整します。 | 航空機空気冷却システムの装備品です。エンジンから取り出した空気を一定流量に保ち、下流にあるACM(Air Cycle Machine)に空気を送り出します。流量を一定にする事で安定した空気の供給ができ、Air Cycle Machineの作動を安定させます。 | エンジンからの高温圧縮空気をエンジンカウル、又は主翼前面の内部に吹きかけ、着氷を防止します。 | エンジンからの高温の圧縮空気を調温調圧し各システムへ供給し、逆流防止機能やオーバーヒート プロテクション等の保護機能も備えている多機能な装備品です。 | 航空機のブレーキ システムである逆推力装置(Thrust Reverser)に関連する空圧装備品です。着陸時、エンジンの推力を逆噴射させる際に逆推力装置(Thrust Reverser Cowl)が作動し、航空機を減速させます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エンジンの回転を利用し、一定の油圧と大容量の流量を生み出している可変吐出型のポンプで、各油圧システムに油圧源を供給しています。 | 交流(AC)モーターに108V/400Hz の電圧を与え、ポンプを駆動し、3000psi (200kgf/cm2) の油圧を生み出し、油圧部品を動かす重要な装備品です。 | 航空機の3舵のうち、水平尾翼にある昇降蛇の作動をおこなっている油圧装備品です。コックピットの操縦桿からの信号はケーブルで伝えられ、操縦桿の移動量に応じて、PCA(Power Control Actuator)が作動します。 | 航空機のブレーキのON/OFFを油圧でコントロールする装備品です。自動車で言う、ABSの様な物で各タイヤの回転をモニターし、着陸の際のブレーキ時にタイヤが滑らないようにしています。 | 主脚(MLG)の昇降を行う油圧装備品です。ヒンジを通して直線状のに動き、主脚の昇降をさせます。この装備品の重量は約100Kgでピストンが伸びた状態での長さは約3mになります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
エンジンの回転を受け、内部機構によって一定の回転数に変換し、常に115V/400Hzの出力を行います。発電能力は機種によって異なりますが、B767IDG では90kVAの能力を有します。 | 補助動力装置(APU)はエンジンとは別に搭載された小型エンジンで、APUからの回転を受けて発電し115V/400Hzの出力を確保し、能力はIDGとほぼ同様です。主に地上駐機時の電力供給に用いられます。(地上電源が使用できない場 | エンジンの回転を受け、内部機構によって一定の回転数に変換し発電機への回転を伝える機能を持っています。 |

ANAグループの運航便で提供する厳選された映画やオリジナル番組をお客様に楽しんで頂くため、
映像・音楽コンテンツのデータ変換や編集、番組編成を行い機体に届けます。
番組制作を通じて培った高い技術のみならず、整備会社としての経験や知識、そして品質への拘りを持って、お客様にサービスを提供します。
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
AVODは、豊富な番組の中からお客様がお好きな時にお好きなコンテンツをご視聴頂ける装置です。この装置に150種類以上もあるコンテンツの更新をするためデータ制作しています。 | PMPは、小型機材をご利用のお客様がお好きな時にお好きなコンテンツを選んでご視聴頂ける装置です。この装置にあるコンテンツのデータ更新を行っています。 |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
オリジナル番組や映画を中心に機内上映する装置です。これらのVTRを制作しています。 | ジャズやクラシック、オリジナル番組などを機内で流す装置です。これらのCDを制作しています。 |

![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
到着空港入国案内到着空港のターミナル図や入国までの順路、乗り継ぎ方法や入国書類の書き方をご案内しています。 | ANAグループ社内で使用するビデオやパンフレットの企画制作を行っています。 |

“もの”を測る計量器を、国家標準までのトレーサビリティーを持った基準器を使用して計量器が示す値を証明し航空機整備部門を支える、
それが私たちの仕事です。弊社では、長さ計測器・電気計測器・トルク計測器・圧力計測器・質量/力量計測器等の代表する基準器を所有し、
また、SI単位のほかにインチ・ポンド系単位についても対応可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
Engineの組立て、Tire Wheelの取付けなど、"ネジ"の締め付け管理として、一般的に使用される計測器です。 | ラインサイドでトルクレンチの"使用前チェック"用として使用する計測器です。 | コンピュータ、電子装備品の基盤組立てなど、"ネジ"の締め付け管理として使用されるドライバー型の計測器です。 |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
油圧・空圧設備の管理、装備品の試験、Tire空気圧のチェックに使用する計測器です。 | 真空圧(バキューム)設備の管理、試験などに使用する計測器です。(目盛は赤、指針は左回です) |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ネジのピッチを応用して外側、内側の寸法(移動量)を0.01mm、0.001mm単位まで測定できる精密な計測器です。 | スピンドルの移動量を機械的に拡大して円形の目盛上で回転する指針によって寸法を表示する計測器です。 | 測定面に""もの""をはさみ、その寸法を測る計測器です。外側、内側の他に、段差、深さも測れるものもあります。 |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
質量を測定する計測器で、指針型とDigital表示があります。体重計は一家に一台はありますね。 | 押したときの力(押付力)、引いたときの力(引張力)など力を測定する計測器で、指針型、Digital表示があるフォースゲージです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
各種の電子機器や電気機器の調整、試験、保守用として交流・直流電流電圧、直流抵抗などを手軽にしかも広範囲に測定できる回路計で | リストストラップの測定、判定管理に使用します。簡単な操作で人体を含めたトータルな抵抗値測定が行えるテスターです。 | 基本的な電気測定に加えて、温度、周波数、およびデューティー・サイクルにも対応。信頼性に優れた高精度な計測器です。 |